[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

TOP>DAX>テール周り

<テールライト周りのレストア 2>

テールライトベースの一部が完全に錆てる為
その部分だけ切り取ります。
切り取った図。
ここの錆は『つやの助』でも修復不可能。
金ノコギリで結構楽に切れました。
メッキがかかってる部分を再利用します。
少し丸くなるように
ヤスリで磨いておきます。
こんな感じでOK。
さて、裏側なのですが・・・
元はここもメッキだったのが、
見事に錆てます。
ほっておくと錆が進行するので
とりあえず防錆作業してやる事に。
200番紙やすりと真鍮ブラシで錆削り取り。

錆は酸素(空気)と水と塩分があると
発生するので、水使うとまた錆る
可能性出てくるから、こういう部分は
対水ペーパー使わない方がイイです。
次にサビ止めスプレーを吹きます。
左にあるマグカップには
缶を暖める為にお湯が入ってます。
缶を40~50度ぐらいに暖めてから
(缶の内圧を上げる為に暖める)
急いで300回ほど降り吹きかけます。
この時ゆっくり降ってると
缶が冷えてしまうので注意。
対錆スプレー吹き終わり。
これでも錆びないって保障は無いけど
何もしないよりマシになるでしょう。

で、このまま真っ赤じゃカコワルイので
目立たなくしていきます。
とりあえずサフ塗りましたー。
真っ白(・ω・
次に黒色スプレー塗って完成っと。
ココは見えない部分だから
クリアーまで塗る必要無いでしょう。

また、錆びが発生しませんように・・・w
次はナンバー取り付け部制作の作業(・ω・
<前のページを見る> l 2 l 3 <次のページを見る>


TOP | DaxTop | BBS | MAIL